Upload: Nov. 25, 2012
ヨウネン社編纂「文部省認定 課外讀本 學級文庫 日露戦役物語」
1927年(昭和2年) ヨウネン社
(著作権保護期間満了)
日露戦争開戦直後の仁川の戦いでの日本の勝利の際の逸話に尺八がでてきます.「六,風流艦長の尺八」に書かれています.
開戦直後の朝鮮半島の仁川港付近の交戦の話です.ロシア艦,ワリヤーグとコレーツが停泊していた仁川港に日本艦隊が近づき,これに対しロシア艦から発砲があったために日本艦隊も応戦し35分位の交戦の後,ロシアの両艦が撃沈されたという話です.
ワリヤークと日本艦隊の交戦が始まってからも,浅間の艦橋では,浅間の参戦を待たせて艦長の八代六郎大佐が尺八で「千鳥(の曲)」を悠然と尺八を吹いていたことになっています.「千鳥(の曲)」を吹き終えた丁度その時に,ワリヤークが近距離に迫ってきていたので,八代大佐は同艦にむけて攻撃命令をだしました.
なかなか理解の難しい話です.名手の尺八の音色が「實に絶妙蘊奥(うんあう)を極めてゐる」のは容易に同意できるのですが,この状況で地唄の「千鳥(の曲)」が「嚠喨(りうれう)たる尺八の妙音」として聞こえるかどうかが大きな疑問です.状況と曲想があまりに違うのではないかと感じます.著者は尺八の音は聴いたことがあっても「千鳥(の曲)」は聴いたことがないのではないかと思ってしまいました.
また,交戦が始まっている中で,参戦のタイミングを見計らいながら尺八を吹くという行為について,「部下一同は今更乍ら大佐の廣大なる度量とその心事の床しさに感じる入」ったという記述ですが,私にはとても理解できません.
この逸話がフィクションかノンフィクションかを考察する意味はほとんど無いと思います.重要なことは,交戦時の砲弾が飛び交う中で嚠喨たる響きの尺八を吹くという人物に廣大なる度量を感じるという読者の受け皿が,この時代にはあったということだろうと思います.
なお,この本の冒頭部分は近代日本の歴史認識として非常に面白い書き出しになっています.私は平和運動とか反戦運動とは程遠い立場ですが,そんな私が読んでも唖然とする記述です.このblogは平和・反戦を論ずる場にはしませんのでこれ以上は書きませんが,日本人の常識を考える上では一読の価値があります.
「文部省認定 課外讀本 學級文庫 日露戦役物語」
六,風流艦長の尺八
二月九日,瓜生司令官の率ゐる艦隊が敵艦ワリヤーグ,コレーツの二艦に遭遇して砲火を交ふるに至つた時のことです.敵艦は叶はぬと見ると,早くも逃腰となりました.しかし我が艦隊は飽くまでも之を追撃しました で,却つて敵は窮鼠猫を食(は)むの勢いで,猛然と逆襲して來ました.
『ほゝう,これは珍しい,さあ御座んなれ』とばかり,我が艦隊は正々堂々と迎へました.敵艦は何しろ死物狂ひ,狙ひも定めず滅多矢鱈に砲弾を浴びせかけましたが,わが艦隊は泰然自若ビクともせず,刻々敵艦近くヂり\/と肉迫しました.
敵はいよ\/薄氣味惡くなつたので益々はげしく亂射亂撃を加へました.
ビユー\/と凄い唸りをたてゝ敵の巨彈は我が艦淺間も周圍にも雨の如く落下し,艦(ふね)の周圍に絶へず天に沖(ちう)する許(はか)り水柱を湧き立たせました.砲術手は砲弾の填充を終つて發射の命を今や遅しと待ち構へてゐるのでしたが,命令は容易に下(くだ)りませんでした.時に淺間の司令塔の上からは嚠喨(りうれう)たる尺八の妙音が流れ出たのでした.この戰ひのさなかに誰が暢氣さうに尺八などを奏してゐるのかと思へば風流艦長として名の高い八代六郎大佐が,戰ひも他所(よそ)に只管(ひたすら)心を籠めて奏してゐるのでした.部下一同は今更乍ら大佐の廣大なる度量とその心事の床しさに感じる入りました.思はず耳を澄ませば,成程尺八の妙手を謂はれただけあつて抑揚節廻しといひ實に絶妙蘊奥(うんあう)を極めてゐるのでした.戰ひの中にあるのも忘れて将卒一同は思はず聞き惚れました.やがてのこと,やうやくにして『千鳥』の一曲は奏し終りました.吻(ほつ)として我に返ると同時に『撃て!』と別人の如き態度に依つて艦長の口より號令は一下されました.見れば,おゝいつの間にやら敵艦の姿は眼前に逼(せま)つてゐるのでした.
将士はそれつと言ふので勇躍して立ちどころに巨彈を釣瓶打ちに浴びせかけました.
同艦の發射した後部並びに前部八吋(インチ)の砲彈は見事ワリヤークの胴體に命中し,その他中央部後艦橋部にも數彈命中,見る\/うちに猛火に包まれてしまひました.ワリヤークは猛火に包まれつゝもなほ逃走をつづけましたが.遂に逃げおほせぬと思つてか自ら火を放つて爆沈してしまひました.
コレーツもわが艦隊の砲弾の集中に逢つて大損害を蒙り,つひに自ら火藥庫に火を點じ轟然爆破,浪間に姿をかくしてしまひました.
時,既に薄暮,露艦の運命を弔ふ如く灰色の硝烟は波上(はじやう)に漂ふてゐるのでした.
『萬歳!々々!』の歡呼はわが艦隊の艦上から果(はて)しなく繰返し叫ばれてゐました.