Upload: Mar. 23, 2007
Last update: Sep. 19, 2010

大村西崖「釈教諸宗録」
1896年(明治29年)  弘法窟
(著作権保護期間満了および文化庁長官裁定による公開)



第三章 日本諸宗録

18 普化宗

普化宗は,普化禪師を祖とするが故に名づく。亦是れ禪の傍出なり。普化は義玄禪師と同時の人なり。而して普化の禪を日本に傳へたるは法燈なり。法燈は建長の頃の人。其の法脉は略して左の如し。

 百丈 − 盤山 − 普化 −十八傳− 法燈

法燈國師の漢土より來るや,居士四人を從へ來り。播州鷲霊峰に居る。一人の居士尺八を善くし,曲を霧海■
(←ジ)といふ。其の弟子虚竹,曲を稟けて諸國を遊行しき。降りて僧の尺八を業とするは禪僧良菴より起る。良菴,普化の振鈴の作修を慕ひ,常に尺八を好み自ら普化道者と號す。昔し普化禪師,鐸を振ひて,市中に唱行せしこと臨濟録に身えたり。良菴,尺八一枝の他一物も携へず。人あり佛法を問へば,則ち吹一吹して去る。大徳寺の一休を友とし善し。一檀越あり,圓音寺を宇治河邊に建てゝ是を請す。良菴また風穴道者と云ふ。是れ則ち普化宗の縁起なり。抑も普化宗の組織たる,尺八を唯一の道器とし,是を吹きならして,以て自在妙音を如理に觀じ,普賢色身を潮音によそへ,祖録に所謂る,「明頭よりする者は明頭に打破し,暗頭よりする者は暗頭に打破し,四方八面よりする者は旋風の如くに打破し,森羅萬象,みな空に歸し,假空を打却して眞空に入り,如理理,如理智相應す」といへる文を以て一家の宗致と爲す。是れ寔に脱落の境界にして,禪遊の三昧なり。其の旨を尅すれば,たゞ眞空の一句義あるのみ。故に普化宗の僧を稱して虚無僧と云ふ。頸挂の袈裟は即ち出離三界の身を表し,頭上の天蓋は眞如月輪の相を示す。昔は此れを梵論梵論(ぼろぼろ)とはいひつ,或は浮浪の徒,其の群を爲せしも,宗致の風韻に至りては幽趣一般の餘響あり。虚無僧また後に薦僧と稱せらるゝこと嬉遊笑覧に見えたり。徳川氏の時に至り,此の宗を利用し以て浪人を放つ處とせり。因りて幕府普化宗の制條を立つ。其の略に曰く,

普化禪宗門の儀は,武門の隠家にて,不入守護宗門なり。日本國虚無僧の儀は,勇士浪人一字の爲め隠家の不入守護の宗門なり。虚無僧は刀武器を許さず(一尺以下はゆるす)。道中は天蓋を取るべからず。改めを諸國に廻し,宗法行跡を改むべし,似合者は重罪なり。虚無僧の外は尺八を許さず,樂吹したき者は本寺より免しを乞ふべし。武士の外下賤の者ども一切尺八吹くべからず,虚無僧すべからず敵討はなるを許す。武者修行の宗門と心得べし。

是に於て普化宗をは濟家の門に付し,虚無僧をば關西は京都の妙心寺に隷し,關東は江戸の一月寺に隷せしむ。また江戸の鈴法寺,京都の明暗寺等も虚無僧寺たり,明治五年に至り,政府此の宗門を廢し,虚無僧をば藝人に投じたり。普化宗の弊害は去るべし。宗致の風韻は寧之を斷滅に附し去るに忍びんや。一家の宗致は是れ禪三昧の樂園なり。清尚有道の士ありて,此の宗を再興し清規を立てゝ,厭世禪遊を樂まば亦可ならずや。


明治時代文献に戻る