Upload: July 16, 2012

鶯聲散士(1893) 「獨習 尺八樂譜唱歌集」
1893年(明治26年) 青木嵩山堂
(文化庁長官裁定による公開)




国立国会図書館で公開されています.

この本は1893年(明治26年)の発行ですが,同じ年,同じ出版社から,同じ著者による尺八の一般的な教則本「尺八獨習之友」が刊行されています.こちらの「獨習 尺八樂譜唱歌集」は唱歌の尺八用楽譜です.

緒言によれば,唱歌は教育上に良いのだけどもその伴奏をする楽器は高価で,また演奏が難しいので,その唱歌がなかなか普及しないとして,一方,尺八は楽器の中で最も安価で演奏法の習熟もしやすいので唱歌の伴奏に適しているとしています.はて,これは,現在とはちょっと違うようですね.


緒言

唱歌音學ノ風教上ニ裨益アルハ更ニ喋々ノ辧ヲ俟ザル所ニシテ今ヤ我國普通教育ノ一科ニシテ課セラルゝニ至レリ又盛ナリト云ベキナリ夫レ音樂ノ物タル純良ノ心情ヲ美妙ナル音聲ニヨリテ人ノ感情的ニ與ヘ以テ徳性ヲ涵養スルモノナリ故ニ歌詞善良ナリト雖ドモ音聲美ナラザレバ以テ尚美心ヲ發起シ人ヲ感化セシムルニ足ラズ況ンヤ徳性ヲ涵養スルニ於テヲヤ抑モ音聲ノ美ヲ助ケ以テ其妙境ニ至ラシムルモノハ樂器ナリ而シテ教育上普通用ユル樂器は其價格ノ廉ナラザル使用法ノ學習シ易カラザルハ一般ノ遺憾トスル所ニシテ郡村避地ノ學校等ニ於テ之ヲ使用スル所尠ナキ所以ナリ今尺八ハ價格最モ廉ニシテ且ツ學習シ易ク彼ノ絃線樂器ノ如ク音の斷絶スルコトナリ連續ニ發音スルヲ以テ最モ唱歌ニ適合セルノミナラズ音樂合奏等ノ時ノ如キ亦併セ用ヒテ其ノ妙興ヲ加フルモノナリ況ンヤ斯ノ道ヲ嗜ム人士獨樂ノ良友ト爲スニ於テヲヤ茲ニ本書ヲ編纂シテ世ニ公ニスル主意ノ要領斯ノ如シ若シ夫レ依テ以テ世ノ風教上一ノ補益スル所ノアランカ又望外ノ幸ノミ

明治廿六年三月  編者識


目次

第一 十二律譜表ノ事
第二 音符ノ事
第三 休止符ノ事
第四 高低音符ノ事
第五 小節線ノ事
第六 終止線ノ事
第七 反始記號ノ事
第八 終止記號ノ事
第九 延聲記號ノ事


明治時代文献に戻る