Upload: Aug 2, 2012

東京美術学校編「南都十大寺大鏡 12輯」
1934年(昭和9年)  大塚巧芸社
(著作権保護期間満了)


この尺八の写真は東京国立博物館のホームページの収蔵物検索ページ「e國寳」で見られます.
この検索ページの法隆寺献納宝物の中に「尺八1管 竹製 奈良時代・8世紀(N-104)」として表示されていて,鮮明なカラー写真が見られます.

奈良帝室博物館編(1922年)「法隆寺寶物集 第1−34輯」のうち第20輯にも記載がありますが,残念ながら写真は不鮮明で,また詳細な記述もありません.




この本の解説文では,聖徳太子が「蘇莫者」という曲を演奏したという伝説が引用されていますが,その尺八とこの尺八との関係は記されていません.東大寺蔵品も含めて奈良時代の尺八の中では最も古いものと推定しています.



四三 御物 漢竹尺八
             長 一尺四寸六分五厘

 古今目録抄に云ふ次尺八漢竹也太子此笛自法隆寺天王寺へ御之道椎坂ニシテ蘇莫者樂吹給之時山神御笛二目出御後ニシテ舞ケリ
 太子奇見返受山給奉見怖指出舌其樣舞傳天王寺舞之今云蘇莫者也と,天平勝寶八歳の東大寺献物帖には玉尺八一管,尺八一管,樺纏尺八一管,刻尺八一管と見ゆ,その他西大寺資財帳,源氏物語等皆その名を録するを見れば,夙に吹奏愛翫せられたるを知るべし,就中その最古の遺品としては御府の蔵を推さゞるを得ざるなり,その長さは曲尺の一尺四寸有餘にして即唐代の小一尺八寸に相當す,所謂長笛よりは短きを以て短笛とも稱せられ,又尺八の稱ある所以なり.


PLATE 43. Shakukhachi (BAMBOO FLUTE)
Length, 1ft. 5 in.
As the name shakuhachi is mentioned in certain documents of Nara epoch, it must have been played in general in those days. The present specimen is the oldest extant bamboo flute of that time. In length it is about seventeen inches or eight Tang inches according to the shorter measure of the age. Hence it is generally called a shorter flute or shakuhachi.


訳:
写真 43. 尺八(竹製の笛)
   長さ 1フィート5インチ
尺八という名称が奈良時代のいくつかの文献に書かれているとおり,当時は一般に演奏されていたと考えられる.この尺八は現存する当時の竹製尺八の中でも最も古いものである.長さはおおよそ17インチであり,これは唐時代の小一尺八寸に相当する.したがってこれは一般に短笛または尺八と呼ばれた.






明治時代文献に戻る