Since Sep. 20, 2009
Last update April 1 , 2018


無量寺遺物(静岡県静岡市)


【2018年4月1日加筆】

2017年12月に発行された小菅大徹氏の著書「江戸時代における尺八愛好者の記録 細川月翁文献を中心として」(2017年 虚無僧研究会)に以下の記述がありました.

旧駿州,現静岡市に虚無僧寺無量寺があった.無量寺は静岡駅の近くにある清水寺の裏側にあった.その遺物として清水寺に小栗一角斎乃塔と同墓碑が残されている.詳細は藁科一男氏(「一音成仏」31号)に記載されている.

(以上加筆)

==

静岡市の清水寺(きよみずてら)にお参りに行ってきました.地元の言い伝えではかつてここに虚無僧寺があったということです.

ところが,中塚竹禅,高橋空山らの著書にはこの虚無僧寺の記載はありません.また,地元の図書館で数冊の地元の歴史書をみてもその中に清水寺に関係した虚無僧寺の記述はありませんでしたので,この清水寺境内の虚無僧寺については良く判りません.中塚と高橋によれば,静岡市の隣の清水市(現:静岡市清水区)には虚無僧寺の福聚山無量寺があったことになっています.しかし隣とはいえ,清水市は港町で一方の静岡市は城下町で,さらに清水寺は家康が隠居した駿府城の外堀付近にある古刹ですから,清水寺→清水市と間違えられる可能性はまずありません.

清水寺は小高い丘の斜面に建物が散在する真言宗のお寺で,堂宇の一般公開はしていません.中腹に建つ建物の一つ観音堂の背面の崖の下に,虚無僧の墓と伝えられている一基(または二基?)の石碑がありました.

上記のような事情のため,正直言って半信半疑で訪問しました.そのお墓の正面には天保八年と書かれていましたので,年代は妥当です.驚いたことに左側には「普化大禅師」として「円明国師」と「古山禅師」の名前が刻まれていて,また右面には墓の由来らしきものが刻まれていて(比較的鮮明に残っているが,私には読めない)その中に「普化禅師」の文字がありました.さらに背面には和歌が刻まれ,蜘蛛と尺八のレリーフがありました.この尺八のレリーフには竹の節や指孔までしっかりと彫られていました.この墓(石碑?)は本当に虚無僧寺関係の墓の可能性があります.

これが観音堂の背面の崖の下という不自然な場所に立っていることから,この寺の多くの石碑と石仏がそうであるように,どこからか移設されたものだろうと思います.境内からの移設か,または寺外からの移設かは,地元歴史家に調べていただきたいと思います.






清水寺本堂




清水寺観音堂


 

虚無僧墓(?)全景




虚無僧墓(?)左側面の一部


 

虚無僧墓(?)背面の一部




訪問記録に戻る