Since July 4, 2009
Last update: Aug. 30, 2009


伊勢原神宮寺跡(神奈川県伊勢原市)
菩提寺:普済寺(神奈川県伊勢原市)




このお寺は神奈川県伊勢原市の伊勢原大神宮(伊勢原市伊勢原)の一角にあって
この神社の別当寺としてあったそうです.
神宮寺という名前からは神仏習合の宗教の気配がしますが,
そのことと伊勢原神宮寺が虚無僧寺であることの関係は分からないようです.


伊勢原市は大山のふもとにあります.
大山は神仏習合の霊山として信仰されて多数の神社・寺院があります.
その登山口の参道に伊勢原大神宮があります.




伊勢原大神宮は江戸時代末期に残された図とほとんど変わらない建物配置で存在し,
その一角に伊勢原神宮寺の石灯籠や石円柱,手水鉢などが,
同寺の遺物として大切に並べられていました.




伊勢原大神宮のすぐ近くにある大福寺に伊勢原神宮寺の歴代和尚の
4基の墓があるそうです.
残念ながら門が閉ざされていて参拝はできませんでした.







普済寺(神奈川県伊勢原市)は伊勢原神宮寺の菩提寺といわれています.



同寺の二十三世として嘯山勇虎が列記されていますが,勇虎は鈴法寺で第二十六世の住職を務めたとの記録があり,その墓は伊勢原神宮寺にあるそうです(神宮寺奉賛会「伊勢原神宮寺史」).普済寺の歴代住職の肩書は全て「禅師」ですが,勇虎だけは「首座(しゅそ)」ですので,禅僧ではなく虚無僧だったのでしょう.



普済寺にはかつて伊勢原神宮寺に建立されていた多宝塔がありました.蝦夷地開拓のために厚岸(あつけし)の国泰寺の住職を務めた文道玄宋が伊勢原神宮寺に帰山後に建立したのもので,神宮寺の廃寺にあたって地元の人々の努力で普済寺に移築したものだそうです.



ということは,伊勢原神宮寺の住職を僧籍をもつ僧が務めたこともあるのでしょうか.伊勢原神宮寺は伊勢原大神宮の管理をする別当寺だったそうなので,純粋な虚無僧寺とは少し違ったということも考えられます.伊勢原神宮寺の廃寺は,普化宗の廃宗によるものだったか,神仏分離令によるものだったか,あるいはその両方の影響だったのかもしれません.



参考:神宮寺奉賛会(1996)「相模国虚無僧寺 伊勢原神宮寺史」


訪問記録に戻る