Since Sep. 23, 2012


円法寺跡(群馬県沼田市)


群馬県沼田市の円法寺跡を訪問してきました.

沼田市は利根川水系の河岸段丘の上に旧沼田城を中心にしてできていた町です.この市街地のはずれに虚無僧寺円法寺がありました.

下之町誌編纂委員会(2008)「沼田下之町誌」の記述を要約すると以下になります.利根川沿いの街道から沼田市街に上って入る坂道が滝坂で,その坂を登った場所,市街地の入口に滝坂門がありました.滝坂の中途に弁財天宮という神社と円法寺が隣接していました.円法寺については記録がほとんど残っていないため詳しいことがわからないようですが,子持村浄水寺の僧が円法寺の住職を兼ねていたことがあったとの記録があるようです.

浄水寺は虚無僧寺ですから,この円法寺も虚無僧寺とみて間違いないでしょう.円法寺は弁財天宮の別当寺(神仏習合時代に神社を管理した寺)だったのようです.奇妙に感じますが,虚無僧寺が別当寺だった例として,神奈川県伊勢原市の虚無僧寺伊勢原神宮寺があります.筑波山にあった虚無僧寺古通寺は神仏習合の筑波山神社に隣接して存在しました.周縁的宗派としてこのようなことになっていたのかと思います.





この常夜燈は,沼田市教育委員会によれば円法寺の境内にあったものですが,上記「沼田下之町誌」によれば弁財天宮の境内にあったとのことです.現在は市役所前,市立図書館横の神社「神明宮」の鳥居横に設置されています.



この坂が滝坂で,この坂の中ほど,おそらくこの写真の奥あたりに,弁財天宮と円法寺があったものと思われます.

参考文献
下之町誌編纂委員会(2008)「沼田下之町誌」沼田市下之町発行
岡田冨士夫(2001)「虚無僧の謎 −吹禅の心」秋田出版社



訪問記録に戻る