Since May 27, 2018


平等院 鳳凰堂 (宇治市)








宇治の平等院鳳凰堂は東向きに建てられていて,その中央に本尊の阿弥陀如来坐像があります.その阿弥陀如来坐像の北側(向かって右側)と南側(同左側)の壁に52体の雲中供養菩薩像が掲げられています.

これについて平等院発行の解説書,平等院(2015)「平等院 雲中供養菩薩」では,

雲中供養菩薩像は藤原頼道によって平等院鳳凰堂が建立された天喜元年(1053)に,本尊の阿弥陀如来坐像とともに大仏師定朝とその一門によって造立されたと考えられる,日本美術史上の名品のひとつである.いずれも雲に乗り,あるいは静かに合掌し,あるいは持物を捧げ持ち,あるいは楽器を手にして音楽を奏で,あるいは立って舞うなど,阿弥陀浄土の諸菩薩(聖衆)の様々な姿を表している.

と,記しています.

この中で,縦笛を吹いている像が2体(北15号,南11号)あります.いずれも左膝を立てた立膝の形で座し,口の当て方から見て,リコーダー型の歌口ではなく,また手の添え方からも,いわゆる雅楽尺八と思われます.

北15号は細面で目をつむり,瞑想するように吹いてます.南11号はふくよかな顔で目を開け,頬を膨らませて吹いています.雅楽尺八を吹く際に頬を膨らませるかなと疑問に思うのですが,前掲書によれば南11号の頭部は明治時代の修理で補われたもののひとつだそうです.




平等院(2015)「平等院 雲中供養菩薩」



訪問記録に戻る