Last update: Sep. 19, 2005

山口正義 「尺八史概説」 出版芸術社

はじめに
1章 尺八の歴史概観
2章 尺八の語源と分類
3章 尺八の起源
  3.1 古代の笛
  3.2 尺八のルーツの諸説
  3.3 洞簫説の否定
  3.4 呂才尺八
4章 古代の尺八(雅楽尺八)
  4.1 正倉院の尺八の由来
  4.2 正倉院の尺八
  4.3 正倉院の尺八と唐楽
  4.4 正倉院の尺八の音階
  4.5 法隆寺の尺八と聖徳太子
  4.6 古代尺八のその他の史料
5章 中世から近世の尺八と一節切
  5.1 古代尺八のその後
  5.2 体源抄の尺八
  5.3 一節切尺八の成立ち
  5.4 一休と尺八
  5.5 一節切尺八の盛衰
  5.6 一節切尺八の音階
  5.7 天吹尺八
6章 近世の尺八(虚無僧尺八)
  6.1 暮露と薦僧
  6.2 虚無僧と普化禅師
  6.3 虚鐸伝記国記解とその信憑性
       [番外編1]普化の墓
  6.4 興国寺と覚心(法燈国師)
  6.5 慶長掟書
  6.6 慶長掟書の虚実
  6.7 虚鐸伝記及び慶長掟書の背景
       [番外編2]一月寺と仙石騒動
  6.8 虚無僧姿の変遷
  6.9 虚無僧の活動
  6.10 華美と狼藉と終焉
  6.11 吹合所
  6.12 虚無僧尺八
  6.13 虚無僧寺
       [番外編3]豪傑の士「愛□」
  6.14 近代以降の尺八
7章 楽器としての尺八
  7.1 尺八の構造
  7.2 音響学としての歴史
       [番外編4]メリ・カリについて
  7.3 尺八の音色と音響解析の課題
尺八関係の年譜
あとがき
索引

虚無僧尺八書籍に戻る