Since: Oct. 15, 2011


馬淵卯三郎(1992)「糸竹初心集の研究」

1992年2月25日 音楽之友社







目 次

第T部 はじめに
 第1章 引用文献の注記法について
 第2章 本論文の目的
 第3章 日本音楽研究と楽譜
 第4章 作品概念
 第5章 音楽行為 - 日本音楽の史的展開
 第6章 作曲としての即興演奏 - 音楽慣習としてのdivision
 第7章 日本音楽研究の諸問題

第U部 『糸竹初心集』概論
 第1章 近世邦楽現存最古文献としての『糸竹初心集』
 第2章 『糸竹初心集』成立の背景としての17世紀の音楽思想
    §1 禮楽思想と雅楽理念
    §2 上演記録と演奏形式
    §3 音楽と音感の重視
 第3章 『糸竹初心集』の成立
 第4章 『糸竹初心集』の内容
 第5章 『糸竹初心集』の評価

第V部 近世邦楽史資料としての『糸竹初心集』の記述と資料解釈 - 解釈と加上分析
 第1章 問題の提起 - 日本音楽研究上の問題点
 第2章 三味線起源説話における加上
 第3章 筑紫箏の系譜
 第4章 尺八由来における加上と尺八文献の史的解釈

第W部 細部装飾法
 第1章 演奏慣習・演奏技法の記述 その1 箏「すががき」の場合
 第2章 演奏慣習・演奏技法の記述 その2 「すががき」その後
 第3章 演奏慣習・演奏技法の記述 その3 尺八「すががき」
 第4章 演奏慣習・演奏技法の記述 その4 「紙鳶すががき」その後

引用文献一覧

あとがき




虚無僧尺八書籍に戻る