Since: Sep. 22, 2014
Last update: Nov. 4, 2016


音楽芸術

音楽之友社




                        1963年5月号 特集:日本の伝統と現代 2
                          日本の作曲1世紀の歩み
                            揺籃期の作曲界 明治−昭和初期・・・・・諸井三郎
                            戦前の作曲界 新興作曲家連盟を中心として・・・・・清瀬保二
                            戦後の作曲界・・・・・富樫康
                          日本の作曲を育てた人たち
                            信時潔先生をめぐって・・・・・長谷川良夫
                            諸井三郎先生について・・・・・入野義朗
                            伊福部昭という人・・・・・松村禎三





                        1963年8月号 特集:日本の伝統と現代 3
                          日本の音素材をいかに生かすか
                            技法と民謡・・・・・小倉朗
                          日本音階による作曲 主として和音について・・・・・小山清茂
                            日本音階について 私の体験・・・・・清瀬保二





                        1974年11月号 特集:現代音楽と邦楽器
                          独白・<邦楽器>―<音>―<音楽>・・・・・武田明倫
                          邦楽器,洋楽器の融合と対立,その歩み・・・・・富樫康
                          <座談会>作曲家の立場からみた邦楽器・・・・・諸井誠/湯浅譲二/池辺晋一郎/丹羽正明





                        1976年3月号 
                          日本伝統楽器による現代音楽コンクール
                             − 新しい伝統の創造へ −    ・・・・・・・富樫康

                          付録楽譜 松永通温 翠氷 (尺八,箏,ビブラフォン)





                        1980年6月号 
                          創作ノート 中島健蔵氏の追憶に ラメンタ'79
                            尺八,ピアノと弦楽合奏のために・・・・・諸井誠

                          附属楽譜 諸井誠 中島健蔵氏の追憶に ラメンタ'79
                                     尺八,ピアノと弦楽合奏のために




                        1984年9月号 特集:伝統楽器と創作
                          伝統楽器創作活動の軌跡 邦楽の近代化から国立劇場委嘱まで・・・・・山川直治
                          座談会・日本の伝統的素材による創作の意味を語る・・・・・一柳慧・間宮芳生・諸井誠・丹羽正明
                          武満徹《秋庭歌・一具》における雅楽 おもに四十八年作曲の部分について・・・・・木戸敏郎
                          広瀬量平《尺八協奏曲》における尺八 「回帰」としてではなく・・・・・広瀬量平
                          諸井誠《竹籟五章》における尺八・・・・・矢野暢
                          石井眞木《モノプリズム》における和太鼓・・・・・柿沼敏江
                          三木稔《破の曲》における二十絃箏・・・・・石田一志
                          長沢勝俊《三味線協奏曲》における三味線・・・・・茂手木潔子




                        1987年10月号 特集:日本の音・日本の響き
                          日本の音への新しい視点・・・・・木戸敏郎
                          邦楽と私・・・・・田辺秀雄
                          生きている鏡 伝統音楽の可能性・・・・・菅野由弘
                          伝統音楽への郷愁・・・・雑喉潤
                          音楽教育の中の伝統音楽 文化教育として学術・実践のチーム・ティーチングを・・・・・柿木吾郎



関連書籍に戻る